Style7 ~快適&美Bodyを手に入れる~国内でも有名な美姿勢・美脚スペシャリストチーム『RRR』代表「石井完厚氏」を師とし、『Studio T2Style』において、「美脚・美姿勢」のグループレッスンを展開する中で、グループエクササイズとしての「Style7」を考案。骨格ラインを整える~正しい動きの基本を習得し、さらにしなやかでパワフルな身体になっていく過程で、痛みの予防や改善、さらに美しい姿勢や、動きやすくて健康的な身体になっていく。心身ともに豊かなクオリティライフを送るため、習慣的に「自己コントロール力」を高めていくためのエクササイズでです。◯受講を希望される方はT2Styleへ →http://t2style.jp/news/428/2017.04.20 05:20
スペシャルクラス ~10人限定の特別レッスン~T2で最高の「おもてなしツール」と「クライアントファースト」のスペシャルクラスです。カウンセリング内容と実際のクラス状況から個人に合った「運動処方」を作成し、トレーナーと一緒に、10人限定のセミパーソナル形式で、わいわい楽しく、「自己コントロール」していくクラスになります。■開始前チェック 測定 カウンセリング■クラス内容 有酸素運動 筋力トレーニング コンディショニング ミニセミナー ストレスマネージメント◯受講を希望される方はT2Styleへ →http://t2style.jp/group-classes/special-class/2017.04.20 05:17
まめまめ体操◯誕生秘話2006年に、保健師さんと社会福祉協議会さんが、簡単で!気軽に!どこでも!できる体操を作りたい!!との想いから、田中に体操監修の依頼があり誕生しました。◯どんな体操なのか?元気長持ち「まめまめ体操」は、下半身の筋力を維持し、いつまでも自分の脚で立ち上がったり、自由に歩くことができ、まめな身体で、人生を楽しく過ごすことが出来る。そんな!「元気で長持ちする足腰を維持する体操です」自宅でも簡単にできる8個の体操(椅子に座ってできる体操4つ、立位で行う体操4つ)です。◯目的 自立した生活を送るためには、身体活動の低下を防ぎ、歩くために必要な身体活動を生活の中に取り入れていく必要がある。 地域活動での継続した「体操」の実施が、日常的な習慣のきっかけになると考えられる 自宅で実行・継続に結び付け、自発的に実行できる環境づくりをしていく必要がある 地域の友人や家族の協力など、環境が大きなポイントと考えられる メタボなど、運動不足病対策としても有効なため、高齢者に限らず、家族で共通の運動としての働きかけ◯お問合わせ先松江市フィットネス協会https://www.facebook.com/fitness.matsue/2017.04.20 05:16
健職体操◯誕生秘話ヘルスビジネスモデル事業から4社が集まり、「働く世代を元気で健康に」をテーマに、社員の健康が、会社の生産性をUPしに積んがると考え、健康の3原則(栄養・運動・睡眠)を中心にITを使ったシステムを作成、3ヶ月10社100名のモニター参加実施を行ってきた。◯目的地域の経済活動の主役である “働く世代”をターゲットに、職場での休憩時間などを活用して、動画をみながら、5分~10分の5つの運動動画を習慣的に行うことで、日常の健康を管理していくことで、メタボ予防や腰痛などの痛みの予防・改善、ストレス解消につなげていく。・若い世代からスタートすることで、“将来の高齢者“が健康になる◯内容 肩こり改善体操(初級・中級・上級)-仕事の合間にできる上半身体操 腰痛予防体操-仕事の合間にできる下半身体操 筋力アップ-昼休みにしっかり行うロコモ体操 ダイエット-昼休みにしっかり行う脂肪燃焼体操 健職体操-全ての要素を取り入れて音楽に合わせて行う体操(時間を決めて一緒に行う)2017.04.20 05:14