出張指導して一番うれしい言葉🎵

中国電力 島根原子力発電所

年代別年代別健康づくり教育プログラム

「肩こり・腰痛の改善と予防・ 素早く動ける体幹づくり」

のお題をいただき

20日に90分の講義&実技指導に行ってきました(^^)/



警備が非常に厳しく

中に入るまでに、いくつかの工程をクリアしてから入ることができます。


「美脚・美姿勢」のレッスン後

スタジオを駆け出して

焦りながらの到着(汗)


警備の工程を無事クリアでき・・・

待っていてくださる保健師さんのもとへ

とても気さくで明るい保健師さんと話しながら

ほっと一息、コーヒーをいただいて




いざ!!

作業服をきた30名程度の職員のみなさんのもとへ・・・

しっかり負荷を感じてもらえるトレーニング

そして、椅子など身近なものを使って

仕事の合間にできるトレーニング




それは・・・皆さんが

残業など忙しくされていること

食事の時間が遅くなったり

趣味にかける時間がなかなかなく、運動にかける時間がないこと

メタボの値に近いけど・・・生活習慣がなかなか変えることができないこと

などを考慮して・・・進めていきました。




身体が何でできていて


毎日、「合成と分解」を繰り返していること

そしてこのバランスが大事なこと



だから

運動が必要なんだと・・・


けど

何をどれぐらいすればいいのか?

そこが大事!!



皆さんが一番長くいる「職場」を利用できること

「職習慣」のためのトレーニングをお伝えしました(^^♪




頭で納得

特に数字などでの具体性に響いてく出さるとのことだったので、

講義の内容に盛り込み




職場にいる時間で、効果のあるトレーニングを一緒に体験してもらいました。



腰痛だからって

腹筋や背筋しとけばいいわけではなく

胸郭や股関節を動かすことの重要性


肩こりは動かさないことが原因


体幹ももちろん大事だけれ

どそれを支えている下半身の筋肉量の維持&増進の必要性を伝えました!(^^)!




みなさん真面目に受けてくださって

うれしかった半面どのくらい伝わったのか??

(これはどこに行っても思うことなのですが・・・)


と思っていたところ

今日、保健師さんからメールをいただき



なんと

職員の皆さんで、普段からトレーニングを取り入れたい!!!!!!!!

と・・・・(涙)



これは「うれしい(⋈◍>◡<◍)。✧♡」


積極的に職員の皆さんのほうから

「やりたい」と・・・

しかも「みんなで・・・」


私が一番求めていたこと💛


わざわざ運動の時間を勤務外に作るのは大変

そこは、発想の転換で

「職場習慣」=「職習慣」

にしてしまう🎵



一人で継続できる確率は20%

でも

仲間で行う継続率は80%にもUPする

仲間の存在を利用するのは「賢い」のです(^^♪



今日はうれしくて

心も体もウキウキ気味(^_-)-☆



さあ・・・

25日のイベントに向けて

頑張るぞ~~~~💪

0コメント

  • 1000 / 1000