今回のお題は「体幹ウォーキング」❢❢

まつえ市民大学「健康コース」

各コースを選択し、それぞれ60名の受講生さんが、

計14回の講義を受講されます。


私は3回目となる6月29日

「実践!!体幹ウォーキング」

のお題をいただき、


今よく耳にされている「体幹」

そして、運動といえば「ウォーキング」

この2つの良いとこを

どんな方法で?

どれぐらい?

利点は?

その根拠は?

に落とし込んでの2時間を担当しました。

最高年齢85歳

平均年齢70歳

はつらつとされている皆さん


元気で長持ちの心身維持のために

学ばれていることが素晴らしい❢❢

歩くには欠かせない

「股関節」

年齢とともに

固くなり、動かさなくなる

負担が少ないように

椅子を利用して行う🎵

意識しにくい「肩甲骨」

2人組で確認しあって

どんな動きをしているのか?

どこまで動かすのか?

お伝えした「エクササイズ」の根拠を体感していただきました💓

「体幹」を使っての

ウォーキングのコツ

に・・・

どよめきが!!!

新しい発見だったようです(^_-)-☆




運営協議会の事務局の皆さんの

手際の良さに脱帽👏





そして

こんなに素敵に写真を撮ってくれた

SUMIKOさん


講義中の写真をこんなにたくさん撮ってもらえるなんて

うれしいな~💛

なかなか写真写りが問題で・・・

表情が豊かすぎて、いろんな顔してて、まともな写真が少ない私・・・


さすが、15年のお付き合い!!

自然な笑顔を撮ってくださっている(⋈◍>◡<◍



楽しい講習会でした。

参加者のみなさん、そして事務局の皆さん


ありがとうございました💘













0コメント

  • 1000 / 1000