全身でピアノを弾くコト
怠け者の私は、
自主トレは30分程度
彼女は、
コンサート前だと土日は
ほぼピアノ練習をしているそうです⤴️
よくよく
聞いてみると
ピアノ演奏は、全身運動なのです🙋♀️
ピアノの🎹鍵盤を
パンと押した後、両手を頭の上まで挙げ
すぐ次の動作に移る
まるでアスリート😅
楽器と身体が一体になって
音に幅が出るのでしょうね😌
今回のテーマは…
ピアノを弾く際、
手を挙げやすく
さらに、次の動作に入りやすく
そして、常に張ってしまう左腿の改善
動きの中から、
左腿は、外側を使うクセがあつたので、
腸腰筋のトレーニングを提案。
手を挙げやすくするためには、
左肩のインナーマッスルと僧帽筋を、コアとともに使えるようトレーニングを提案。
次の動作に移りやすくする為に、コアのトレーニングを提案。
次回、2週間後のセッションまで、
コツトレをしてもらいます。
ピアノ演奏は、身体をその一部のように使う
足先から指先まて、全てを使う
全身運動なのです😍❤️❣️
音へのこだわり‼️どんどん進化して欲しいですね👍
0コメント